時間をかけてしまう作風だけれど


こんにちは❀
HARRY (@harry_acce) です
HARRYのアクセサリーは、ひとつひとつ制作に時間をいただいています。
自分でも「もう少し早ければ…」と思うこともあるのですが、その分大切に向き合えているのも事実。
今日は、そんな制作時間についてのお話をしてみたいと思います。
朝活から始まる一日
最近の平日の日課は、早朝(5時頃)に起きて、少し長めの朝活をすること。
始めたばかりの頃は頭がぼーっとしてしまい、なかなか作業が進まない日も多かったのですが、最近は自然と目が覚め、すぐに「作業が楽しみ!」という気持ちに切り替えられるようになりました。
平日の作業時間を少し増やせるようになったことで、新作づくりやお届け、SNSでのお知らせなどもペースアップできるかな、と期待したのですが……
スローペースな制作の理由
やはり、HARRYの作品はどうしてもひとつひとつに時間がかかります。
新作もたくさん発表したいけれど、PCやSNS作業も含めて、すべてが相変わらずスローペース。
- 花材や材料をじっくりリサーチして、上質なものを揃えたい。
- ブーケはとびきりきれいに束ねたい。
- レジンに閉じ込めるときは気泡をできるだけ減らし、透明感を高めたい。
- コーティングはフリーハンドだからこそ、失敗しないよう丁寧に、そして耳元で映えるぽってり感を出したい。
- 考えがこんがらないように、思いつきをすぐメモして整理したい。
……などなど。(制作面のみ)
「こうしたい」という欲張りな気持ちを挙げればきりがなくて、時にはそのこだわりやスローさに焦りを感じ、「もっと改善しなきゃ」と落ち込んでしまうこともありました。
お客様の声に支えられて
けれど、イベント出展などでお客様から
「きれい!」「かわいい!」
「これからも応援しています」
「楽しみにしています」
と、きらきらした笑顔をいただけた瞬間。
「ああ、HARRYの良さってこういうところなんだな」と、すとんと心が温かくなったのです。
もちろん、丁寧さやクオリティはそのままに、もう少しスピーディーに手や頭が動かせたら…という小さな挑戦は続けています。
でも今は、HARRYだからこそのペースで、HARRYらしい作品をお届けできることが何より幸せだなと感じています。
おわりに
スローペースな私ですが、今日も作業机に向かってコツコツ。
次にお披露目できる日を、楽しみにしていてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
皆さまにとって素敵な一日&夜になりますように。
それでは、また❀

